おっさんずラブ = in the sky = 第6話
ああ、シノさん、そうだよね、しかも先に答えを出してあげちゃうんだね、優しいねぇ
けど、春田はそれに甘えずに、自分の気持ちを言葉にして伝えました
誠実だと思いました
春田のことを優柔不断というのは簡単だけれど、前作の部長と牧君がそうだったようにシノさんも自分のため(成就であれ決別であれ)に春田の流されやすい性格、誠実な性質を利用したのだと思います
春田は断りきれなかったからだけではなく、シノさんに先入観や予断を持たずに回答するために、お試し期間を受け入れたのだと思います
自覚や計算はなかったのでしょうけれど
多分、自分が相手にできる最も大切なことは、まず受け入れることだというのが春田の脊髄反射レベルの基本的な思考なのではないでしょうか
春田のこういうところは前作から変わらないおっさんずラブ世界の芯だと思います
また、「好きだ」と言ってくる相手に諦めてもらうというのは、相手が考えを変えてくれなければ実現しないわけです
それには相手に考えてもらうことが必要で、春田は自分自身と自分の時間をそのための場所と時間として提供したということになります
そりゃあ、消耗するわ
と、思いました
前作でも部長、牧君にあまりに無防備に関わりあっていた春田にトラウマを心配する声がありましたが、私もあれらはPTSDレベルだと思います
というか、恋愛ってそういうものなんですかね
大変だね
シノさんへの恋に揺れる成瀬の挙動不審、実力行使からの告白まで、面白いは、危ういは、切ないは、痛ましいはで圧巻でした
黒澤機長ともオンオフを問わぬコンビネーションで、素晴らしい
それにしても、成瀬を前にした時の春田は本当に見目形が麗しい
相対する人によって春田の見え方が変わるのも春田ならではで、それは春田が装っているわけではないのです
「この人にはこんな風に春田が見えているのかぁ」と切なく思うとともに、彼我の関係性の中で成立する我というものに思いを致したりしています
獅子丸、登場
次回予告でその正体と企てがほぼ明らかになりましたが、それだけの人物ではないでしょうし、どうなるのかなぁ
春田を案じて、でも黒澤機長に先を越されて、それでも気遣って立ち去る獅子丸への春田の台詞は牧君の台詞を彷彿とさせます
前作の台詞がところどころに聞こえますが、私はそれに意味があるとは考えず「あったね〜」と楽しんでいます
気になる人は気になってしまうだろうなぁ
前作おっさんずラブにはドラマ版の作法があって、劇場版には劇場版の作法がありました
in the skyは、今のところ両方の作法が混在しているように思えます
劇場版は2時間ほどで全7話のドラマの総括をするために大きくお話を動かす部分がありましたが、in the skyは全8話のドラマです
前作より1話も多い
なので、もっと地味で丁寧な展開でもいいのになぁと思っています
残り2話ですが、一体どうなるのだろう
ちょっと不安を感じています
でも、楽しみです